普段はキャピタルゲイン狙いなので、株主優待はあまり気にしてません。そんなまめたろうでも欲しくなる子育て世帯におすすめの株主優待をご紹介します。ちなみにまめたろう家は、現在4歳の娘が一人います。女の子だから喜ぶ優待も混じってますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

具体的なおすすめを紹介する前に、そもそも株主優待ってなんなん?
株主優待とは、企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度です。例として日本マクドナルドホールディングス(銘柄コード:2702)を見てましょう。通常、優待制度については企業HPのIRページなどに記載があります。マクドナルドの場合は、こちらに記載がありますので、こちらから画像を引用させていただきます。
まずは優待の内容ですが、商品の引換券がもらえます。

そして、その条件は権利確定日(マクドナルドの場合は、6月末と12月末)時点で株を1年以上保有していることとあります。つまり、最低保有数の100株に満たなかったり、6月末や12月末よりも前に売ってしまったり、購入から1年未満の場合は株主優待を受け取る権利はありません。これらの条件は各社によって全く異なりますので、株主優待を狙う方は必ず購入前に確認しましょう。なお、この権利確定日を過ぎると株主優待の権利だけ欲しかった株主が一斉に売る場合もあるため、株価の値下がりにも気を付けましょう。長く保有するつもりであれば問題ないですが、すぐに売るつもりだった場合は株主優待の価値以上に損をすることも十分に考えられます。

前置き長くなりましたが、ここからタイトルにも書いた子育て世帯におすすめの株主優待銘柄をご紹介します。
サンリオ(銘柄コード:8139)
完全にサンリオキャラクターの大好きな我が娘のためにあるような優待です。メインは東京都多摩市にあるサンリオピューロランドか大分県にあるハーモニーランドの入場券がもらえます。100株で優待券1枚、300株で優待券3枚もらえますので親子3名であれば300株(約120万円)買うのがおすすめです。300株はちょっと多いなと思っても、200株で2枚はもらえない決まりなのがつらいところです。特に子供には子供料金ありますし。。。
入場券の他にもパークのお土産屋さんやオンラインショップでもらえる割引券も何枚かもらえます。我が家は、この1000円+@でパレードで使用されるハート形のライトを購入しました。(ミラクルギフトパレードライトという正式名称がありました)

参考:サンリオHP https://corporate.sanrio.co.jp/ir/stock/benefit/
スタジオアリス(銘柄コード:2305)
こちらは、まだもらったことはないのですが、いま一番狙っています。100株以上でスタジオアリスでの撮影券がもらえます。家族写真を毎年残すことに憧れていますが、なかなか日を決めていくのも面倒だったりします。ですが、株主優待という使用期限付きの無料券をもらった以上は使わないのは損ということでモチベーションが働き、毎年撮影しに行こうという気になります。

参考:スタジオアリスHP https://ir.studio-alice.co.jp/ja/Stock/Benefit.html
タカラトミー(銘柄コード:7867)
最後はおもちゃといえばのタカラトミーです。こちらは100株以上で非売品のトミカ2台がもらえます。さらに保有株数が増えるともらえるトミカの台数が増えたり、トミカにプラスしてリカちゃん人形も貰えます。非売品ということもあり、もしかしたら子供よりもマニアな大人の方がうれしいかもしれません。
我が家も一度100株でトミカ2台もらいました。届いてすぐおもちゃだと分かった我が子は勝手に開封してました。うちは娘ですが、男の子だとトミカ2台はうれしいんじゃないでしょうか。



※もしかしたら、この時はちょうどタカラトミー創立100周年だったようなので少し豪華だったのかもしれません。
参考:タカラトミーHP https://www.takaratomy.co.jp/ir/stock/stockholder.html
最後に、
以上、子育て世帯におすすめの株主優待をご紹介いたしました。その他の企業の株主優待はみんかぶなどで検索できますので欲しいと思えるもの、子供に挙げたいと思えるものを探してみてはどうでしょうか。また、今回ご紹介した以外におすすめの株主優待があれば是非コメント欄で教えてください。
コメント